【特集】クラウドでお手軽サーバー構築 PART2 ~LightsailにWordPressを立ち上げる~
クラウドでお手軽サーバー構築 PART2
当ウェブサイトは、Amazon Lightsail 上に準備したWordPress の仮想マシン上で動いています。先週の投稿では、Amazon Lightsailの概要とAWSアカウント作成手順をご紹介しました。本日は、LightsailでWordPressの仮想マシンを作成する方法をご紹介しまーす!
【特集】クラウド使って、手軽にサーバーを作ろうー! PART1
Amazon LightsailでWordPressのインスタンスを作ろう
手順1.Amazon Lightsailにアクセス
https://aws.amazon.com/jp/lightsail/
- 「無料でお試しください」をクリックします。
- Lightsailを1ヵ月無料で利用することができます(無料枠の利用内であれば請求はされません)。
手順2.AWSアカウントでログイン
- PART1で作成したAWSアカウントを使用してログインします。
- 続いて、パスワードを入力します。
手順3.使用する言語の選択
- 日本語を選択します。
手順4.インスタンス作成を開始
- 「では、始めましょう」をクリックします。
手順5.インスタンスロケーションを選択
- インスタンスロケーションに”東京”を選択します。
- リージョンは世界中に配置されています。しかし、リージョンによって物理的な距離が変わるためレイテンシが変わります。レイテンシとはデータ通信における遅延時間のことで、レイテンシが大きいとデータが送られるまでの遅延時間が長いことを表します。
例えば、東京-オレゴン州は8,027 kmの距離があります。オレゴン州を選択した場合、レイテンシが大きいため、データのやり取りに時間を要します。 - 各リージョンには、さらにいくつかのアベイラビリティーゾーンがあります。
手順6.インスタンスイメージを選択
- プラットフォームには、Linuxの仮想マシンの他、Windows Server を利用することもできます。
- プラットフォームによって選択できるアプリケーションが異なります。SQL Serverなど特定のアプリケーションを使用する場合を除いて、Linuxを選択することが良いのではないでしょうか。
- 今回は、WordPressのアプリケーションを選択します。
手順7.インスタンスのプラン選択と名前の指定
- 最初の1ヵ月無料で利用することができる「$5 /月」のプランを選択します。
- プランによってvCPUの個数やメモリサイズなどハードウェアのリソースが異なります。用途に応じて、プランを変更しましょう。
- インスタンス名と起動する数量を入力して、「作成」をクリックします。
手順8.インスタンスの作成を確認
- インスタンスが作成されました。下記画面は、”保留中”のステータスになります。
手順9.インスタンスの起動を確認
- インスタンスの起動が完了しました。下記画面は、”実行中”のステータスになります。
- プライベートIP, パブリックIPを確認します。IPアドレスはサーバーを識別できる機密な情報です。取扱いに注意してください。
手順10.SSHを使用して仮想マシンに接続
- 「SSHを使用して接続」をクリックすることで安全に仮想マシンに接続できます(この接続方法はOSのログインを必要としません)。
手順11.WordPressの管理者パスワードを確認
- 仮想マシンに接続後、catなどのコマンドを使用して、WordPressの管理者パスワードを調べます。パスワードは機密な情報です。取扱いに注意してください。
- “cat /home/bitnami/bitnami_application_password”
手順12.WordPressの管理ウェブにアクセスできましたー
- ユーザー名に”user” および手順11で調べたパスワードを使って、ログインしましょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございました! 次回は、自分だけのドメイン名を取得する方法をご紹介します!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません